同人、マンガ、アニメを中心にオタク文化とデザインの関係性を探ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あれよあれよという間にもうすぐ冬コミ。
何やらその前に、大きな木に飾り付けをしたり、
赤い服の老紳士がプレゼントを届けたりする
イベントがあるらしいのですが、
よく知らないので冬コミの準備に専念したいと思います。
さてその冬コミですが、せっかくなのでなにかイベント限定の
購入特典というかオマケをつくろうかと思考中。
今思いついた「オタク的萌える紙見本帳」なんかどうだろう。
しかし果たしてこんなものに需要があるのか。
いや、むしろオマケなんだから深く考える必要ないのでは。
なんて考えている次第です。
投げやりという訳ではないのですが、リクエストとかあればどうぞ。
まあ、これを投げやりというのかもしれない。
さてコミケ繋がりで小話を一つ。
自分が参加するのは31日なので29日には冬コミに一般参加しようと
思っているわけですが、冬コミは初参加なので果てどれくらい
防寒すればいいのか、はたまた会場内はTシャツ一枚で歩ける
くらいなのかも知れない。(勝手なこと言って申し訳ありません)
そんな29日にとりあえず買おうと思っているのが
オタデザさんのところでも紹介されていた「Ni」という同人誌。
サイトの方にゲーム雑誌「CONTINUE」に影響を受けていると
書かれていたんですが、自分もまさに影響を受けていたり。
「CONTINUE」という雑誌はA5の変形サイズなんですが、
そのサイズの中での誌面のデザインは見事。
B5サイズが主流の同人業界ではA5サイズというのは割と嫌煙されがちですが、
A5サイズというのはB5よりもさまざまな表現に適していると思いますし、
実際「CONTINUE」はそのよい例といえるのではないでしょうか。
余談ですが「わたしのおにいちゃん」もA5サイズ。
そんな中で今回のオタクブックス第0号も、そういったB5サイズが主流の
同人業界の固定概念を崩し、安易にB5を選ぶのではなくA5でもこういった
表現ができるということを伝えるべくA5サイズという形をとりました。
一応補足ですが、決してB5サイズが悪いと
いっているわけではありませんのであしからず。
あと「固定概念を崩す」というのはかなり大げさでした。
すいません、そこまでの本かどうかは定かではないです。
さて、また近々更新すると思いますのでとりあえず今日はこの辺で。
PR
この記事にコメントする
がんばって下さい
> 大きな木に飾り付けをしたり、
> 赤い服の老紳士がプレゼントを届けたりする
この時期に六本木に行き大後悔して
海洋堂ホビーロビーを見てきた者です(笑
というわけでダンボーの現物?も見ました。
A5サイズは良いですね。
鞄に入れて持ち歩いても邪魔にならないし。
いずれ拝見できることを楽しみにしてます。
> 赤い服の老紳士がプレゼントを届けたりする
この時期に六本木に行き大後悔して
海洋堂ホビーロビーを見てきた者です(笑
というわけでダンボーの現物?も見ました。
A5サイズは良いですね。
鞄に入れて持ち歩いても邪魔にならないし。
いずれ拝見できることを楽しみにしてます。
ありがとうございます。
> この時期に六本木に行き大後悔して
この時期の東京は危険なので
外に出ないでアニメを見てた方が安全ですよ。
自分も作業をしつつ、
「スケッチブック」見てました。
A5は良いですよね。
「萌え4コマ」だってほとんどがA5だし、
「広告批評」だってA5ですし。
それと「とらのあな」さんで委託を
考えているんですが果たして
この本は大丈夫なのか…
頑張ってみます。
この時期の東京は危険なので
外に出ないでアニメを見てた方が安全ですよ。
自分も作業をしつつ、
「スケッチブック」見てました。
A5は良いですよね。
「萌え4コマ」だってほとんどがA5だし、
「広告批評」だってA5ですし。
それと「とらのあな」さんで委託を
考えているんですが果たして
この本は大丈夫なのか…
頑張ってみます。