同人、マンガ、アニメを中心にオタク文化とデザインの関係性を探ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
08_ 千佳さん 3巻のウエイトレスの時のです。千佳さんはいちいちかわいいですね。
連続更新3回目です。なんとかなりました!
しかしそろそろ読んでくださっている方々も
あまりの文の長さに、キツくなってきているかも知れませんね…
なので、明日は自分がコミケに行くということもあるので
コンパクトにまとめたいと思います。
さて、今回はコミケで一番の目玉とも言える
3日目の前日ということで、自分はどのブースを回るとか、
事前報告などしてみようかとも思ったのですが、
そういったのは次の時に書くとして、
今回はコミケ関連の小話をちょこちょことしたいと思います。
話は大分戻って、このブログの始まった6月の最初の
書き込みなんですが、そこで自分は「オタクとデザイン」という
サークルに出会い、共感できる部分が多々あり、
ブログをはじめるキッカケになったと書きました。
実際に「オタクとデザイン」というものに出会ったのは
5月くらいのもので、サイトを拝見した後にオタデザ第1号が
欲しいと思い、問い合わせてみると、通販は終わってしまっており、
その後もネットや秋葉原の中古同人ショップを
必死なって探したのですが見つからず、
実のところは持っていなかったりします。
しかも明日の夏コミでも再販の予定はないそうです…
残念ながら閉鎖になってしまいましたが、このブログで
リンクさせていただいているstraw428さんの記事なども
是非とも読んでみたいのですが…。
まあ、いつか中古で見つけられる事を願っております。
さてその「オタクとデザイン」さん(以下:オタデザ)のサイトに
「コミケマーケットはオタデザを販売するのにとても適した市場」
というようなことが書かれていたと思うのですが、
これはコミックイベントが通常の書店などの市場とは、
まったく別の媒体であるということの説明でもあります。
勝手な考察で申し訳ないのですが、まずこの本のターゲット
自体が、販売場所がコミケであることから、
オタクの方々であることは明確です。
そこで、たとえば実際の書店でこのオタクとデザインが
販売された場合、オタクの方々はこの本を手に取るでしょうか。
元より書店流通での販売によってターゲットの幅が逆に広がり
オタクの方々が手に取る、また目にする機会が
極端に減るのではないか。とも考えられます。
そのようなことから、「それならばこちらから
ユーザーに近づいていこう」というのが、今のコミケにて
販売される「オタクとデザイン」なのではないかと思い、
最初の言葉に繋がっていくのではないかとも勝手に思ったりします。
余談ですが自分も冬コミではなにか批評というか
評論本でも出そうかと考えているところです。
ただし受かればの話ですが…競争率高いですし。
ちなみに明日はオタデザさんのブースには行きますが、
買うのは通販まで待とうかと思います。
…そちらの方が、封筒とか特典がつくかも知れない
という小さい考えです。
さて同人誌といえば小話がひとつ、
最近本などの整理をしていたら、とある本が出てきました。
なにかといいますと、ばらスィーさんのラフ原画集です。
実はこれは、一応同人誌で2年くらい前のコミケの
企業ブースで販売され、あとは電撃大王誌上の通販で
のみ手に入った結構レアな本です。
ちなみに自分は後者の方で手に入れたんですが、
このころは単に苺ましまろが好きなだけだったので、
たいして気にとめていなかったのですが、
なんとなく奥付を見ると、装丁は里見英樹さんでした!
どうりでデザインがいいわけだ、と買って2年後に
今更ながらようやく感動しました。
企業モノとはいえ、里見さんが同人誌をデザインするのは
かなりまれなケースですね。
ちなみにこの前とらのあなでこの本を見つけた時、
お値段は4000円でした…高い。
しかし持ってない方は何のことだかさっぱりわからないと
思いますが、中綴じの機能と紙をうまく使った
ものすごくクオリティの高いものになっていますね。
さてさて夏コミ関連でもうひとつ小話なんですが、
以前、あずまきよひこさんのブログに、
コミケのことについて書かれており、
なんでも電撃の企業ブースで福袋をやるからグッズとして
マウスパッドを提案されたが、ポスターに変えたそうです。
あずまさんいわく、マウスパッドは欲しくなかったので、
ということみたいですが、これにも以前あずまさんの
ブログに書かれていた、「よつばと!」は
グッズ系にはあまり手を広げず、目の届く範囲で、
かつグッズ展開においても世界感を統一し、
一つの方向性(色)を出せればいい、
という言葉への繋がりなのかと思います。
そういった総合的な世界感造りの面でもあずまさん含め、
里見さんはすごいと関心するばかりです。
でもあずまさんもちゃんとコミケ用の客層も考えてるみたいで
風香のピンナップかな、とも書いてありました!
さてさて、今回は明日も早いのでこれぐらいにしたいと思います。
乱文だったりする部分あったかも知れませんが、
ここまで読んで頂きありがとうございます。
今回はいつもよりかなりゆるめな文章で申し訳ないです。
次回はコミケでの報告会をしたいと思います。
内容的には買った同人誌のデザインやら、
コミケの市場とマーケティングのこととかを
ゆるくお話していこうと思います。
それではまた!
書き込みなんですが、そこで自分は「オタクとデザイン」という
サークルに出会い、共感できる部分が多々あり、
ブログをはじめるキッカケになったと書きました。
実際に「オタクとデザイン」というものに出会ったのは
5月くらいのもので、サイトを拝見した後にオタデザ第1号が
欲しいと思い、問い合わせてみると、通販は終わってしまっており、
その後もネットや秋葉原の中古同人ショップを
必死なって探したのですが見つからず、
実のところは持っていなかったりします。
しかも明日の夏コミでも再販の予定はないそうです…
残念ながら閉鎖になってしまいましたが、このブログで
リンクさせていただいているstraw428さんの記事なども
是非とも読んでみたいのですが…。
まあ、いつか中古で見つけられる事を願っております。
さてその「オタクとデザイン」さん(以下:オタデザ)のサイトに
「コミケマーケットはオタデザを販売するのにとても適した市場」
というようなことが書かれていたと思うのですが、
これはコミックイベントが通常の書店などの市場とは、
まったく別の媒体であるということの説明でもあります。
勝手な考察で申し訳ないのですが、まずこの本のターゲット
自体が、販売場所がコミケであることから、
オタクの方々であることは明確です。
そこで、たとえば実際の書店でこのオタクとデザインが
販売された場合、オタクの方々はこの本を手に取るでしょうか。
元より書店流通での販売によってターゲットの幅が逆に広がり
オタクの方々が手に取る、また目にする機会が
極端に減るのではないか。とも考えられます。
そのようなことから、「それならばこちらから
ユーザーに近づいていこう」というのが、今のコミケにて
販売される「オタクとデザイン」なのではないかと思い、
最初の言葉に繋がっていくのではないかとも勝手に思ったりします。
余談ですが自分も冬コミではなにか批評というか
評論本でも出そうかと考えているところです。
ただし受かればの話ですが…競争率高いですし。
ちなみに明日はオタデザさんのブースには行きますが、
買うのは通販まで待とうかと思います。
…そちらの方が、封筒とか特典がつくかも知れない
という小さい考えです。
さて同人誌といえば小話がひとつ、
最近本などの整理をしていたら、とある本が出てきました。
なにかといいますと、ばらスィーさんのラフ原画集です。
実はこれは、一応同人誌で2年くらい前のコミケの
企業ブースで販売され、あとは電撃大王誌上の通販で
のみ手に入った結構レアな本です。
ちなみに自分は後者の方で手に入れたんですが、
このころは単に苺ましまろが好きなだけだったので、
たいして気にとめていなかったのですが、
なんとなく奥付を見ると、装丁は里見英樹さんでした!
どうりでデザインがいいわけだ、と買って2年後に
今更ながらようやく感動しました。
企業モノとはいえ、里見さんが同人誌をデザインするのは
かなりまれなケースですね。
ちなみにこの前とらのあなでこの本を見つけた時、
お値段は4000円でした…高い。
しかし持ってない方は何のことだかさっぱりわからないと
思いますが、中綴じの機能と紙をうまく使った
ものすごくクオリティの高いものになっていますね。
さてさて夏コミ関連でもうひとつ小話なんですが、
以前、あずまきよひこさんのブログに、
コミケのことについて書かれており、
なんでも電撃の企業ブースで福袋をやるからグッズとして
マウスパッドを提案されたが、ポスターに変えたそうです。
あずまさんいわく、マウスパッドは欲しくなかったので、
ということみたいですが、これにも以前あずまさんの
ブログに書かれていた、「よつばと!」は
グッズ系にはあまり手を広げず、目の届く範囲で、
かつグッズ展開においても世界感を統一し、
一つの方向性(色)を出せればいい、
という言葉への繋がりなのかと思います。
そういった総合的な世界感造りの面でもあずまさん含め、
里見さんはすごいと関心するばかりです。
でもあずまさんもちゃんとコミケ用の客層も考えてるみたいで
風香のピンナップかな、とも書いてありました!
さてさて、今回は明日も早いのでこれぐらいにしたいと思います。
乱文だったりする部分あったかも知れませんが、
ここまで読んで頂きありがとうございます。
今回はいつもよりかなりゆるめな文章で申し訳ないです。
次回はコミケでの報告会をしたいと思います。
内容的には買った同人誌のデザインやら、
コミケの市場とマーケティングのこととかを
ゆるくお話していこうと思います。
それではまた!
PR
この記事にコメントする